無料相談会・無料イベントのご案内

第二回医療法人仁学会 無料セミナーを実施します。
【日時】
2025年2月16日(日)
10:00-12:00 小学校入学前の心構え
14:00-16:00 食生活の改善と栄養的アプローチ・偏食がもたらす腸内環境への影響とは
【場所】
プラザイースト3階 第4セミナールーム
〒336-0932 さいたま市緑区中尾1440-8
↓↓↓詳細はこちらをクリック↓↓↓
【参加無料】就学前セミナー

また、各教室では毎月無料相談会が実施されています。小さなことでも気になることがあればご相談ください。
フォレストキッズさとむらでは、通所問わず相談会を常時行っております。

東浦和駅・南浦和駅・東川口駅から各施設徒歩10分以内、駐車場完備。
お気軽にご参加・ご相談ください。
無料セミナー・各種イベント情報はInstagramからどうぞ。

お近くの施設にご連絡いただきご相談ください。

各教室の情報はこちら

プットイン課題について

教室の紹介

こんにちは。

フォレストキッズさとむら東浦和教室です😊

夏休みも終わりましたが、まだまだ残暑が厳しいですね😖

水分補給をしっかりして、夏を乗り切りましょう!!

本日はプットイン課題についての紹介です。

プットイン課題の目的のひとつに、目と手の協応運動を促すことがあります。

目と手の協応運動とは、目で見た場所に意図的に手を動かすということです。

プットイン課題の時の動きを細かく見てみると

  • 入れる物(人形やストローなど)を目で見る
  • 入れる先(穴)を確認する
  • 入れる物を手に取る
  • 入れる先まで手を伸ばす
  • 物を穴に入れるために手を放す

という動きをしていることがわかります。

また

  • 見ただけでやることを理解できることが多く、説明を聞かなくても取り組める
  • 短時間で取り組める課題なので、椅子に座る練習にもなる
  • 「座れたね!」「入れることができたね!」がわかりやすいので、お子さん自身が「できた!」と感じることができる

上記の理由から、最初のステップとして活用もします。

フォレストキッズさとむら東浦和教室では、様々な手作りのプットイン課題を用意しております。

教室で使用しているプットイン課題の教材の一部です。

音が鳴るもの、キラキラしたコイン、好きなキャラクターの人形、細い口にストローを入れるものなど、お子様の年齢や興味、できることに合わせて手作りをしています。

プットイン課題に限らず、「こんな教材を作ったら、あの子が喜んで課題に取り組めそう」「もっと難しいものでもできそうだから、少しステップアップした教材を用意してみよう」と思ったら、お子さんそれぞれに合わせた教材も手作りをしています👌

当教室では、随時見学・相談を承っております。

おかげさまで、土曜日の支援は満員となりました🙇‍♀️

平日の支援はまだ空いている曜日・時間もございます😊

お気軽にお問合せください♬