児童発達支援事業所

東浦和第二教室

~活動紹介~”ふくろバレー”

45Lのビニール袋を膨らませて、30秒で何回ポンポンできるかチャレンジしました。
東浦和第二教室

~活動紹介~公園ピクニック

子どもたちが自分でお弁当を選び、お店で購入する体験をしながら自立心を育てています。買い物の過程では、お金の使い方や選択肢を考える力を養い、外でのピクニックでは、子どもたちとのコミュニケーションやマナーを意識して過ごします。子ども時代、社会性や自己管理能力が自然につきます。
東浦和第二教室

~活動紹介~秋の製作

紙と紐を使ったクラフト作品を8つの工程で丁寧に仕上げました!簡単で楽しく、初心者からでも作れるステップバイステップのアイデアをお届けします。親子の時間やDIYプロジェクトにぴったりです。
東浦和第二教室

~感覚統合ってなに?~パート2

感覚統合がうまく働かないとどういったことが起こるか
教材の紹介

ぷよぷよボール

ぷよぷよボールの教材紹介です
東浦和第二教室

~活動報告~ お出掛け(さいたま水族館)

活動支援 さいたま水族館にいきました
東浦和第二教室

~活動報告~お買い物

皆さんこんにちは☺今回は9/29(日)の活動内容について紹介します。この日は社会経験を積むことやコミュニケーション能力の向上等を目的に『さとクリマルシェ』に行き、うらわ餃子とさとクリ農園のさつまいもを購入しました。 ...
東川口教室

9月の製作

9月の製作としてハロウィン製作をしました。
東浦和第二教室

~感覚統合ってなに?~

今回は、「感覚統合」のお話をしたいと思います。 感覚統合と聞くと「難しい」と感じてしまいますが、私たちは生活する中で入る様々な感覚情報から入っていきます。脳はこの感覚情報を分類・整理しており、このことを「感覚統合」と言います...
南浦和教室

ブロークンレコードテクニック

子どもが指示を聞いてくれない…そんな時は? 「もう何度も言ってるのに、全然片付けてくれない!」「言い返されるとついイライラしてしまう…」 こんな経験、ありませんか?子どもが指示に従わなかったり、繰り返し同じことを言わなければな...