子育ての悩み

東浦和教室

1月の製作「ぺんぎん」

1月の製作の紹介です。
東浦和教室

目薬の差し方

目薬の差し方について説明しています。
イベント

小集団~体育編~

2時間目の体育の様子を伝えています
イベント

1月小集団活動~図工編~

1月の小集団の様子をお伝えしています
教材の紹介

11月の製作

11月の製作”くつした”を作りました。
東浦和教室

小集団3時間目 体育

小集団での横断歩道を渡る練習、公園遊びの様子です。
南浦和教室

うつぶせの練習

発達の遅れ,発達障害,ASD,ADHD,LD,療育,子育ての悩み,言葉の遅れ,多動,自閉症,児童発達支援
南浦和教室

発達段階で大切な運動

①手で身体を支えて起こす この姿勢で首~背中~肩・腕の筋肉の発達、腹筋と背筋のバランス、お腹と膝に体重をかける練習をしています。 ②四つ這い姿勢 安定した股関節の土台足を真ん中に固定して使う練習に...
南浦和教室

理学療法士ってこどもの施設でどんなことしてくれるの?

小児分野の理学療法士は、こどもの持っている機能を活かして発達を促すために評価と支援をしています。理学療法士は粗大運動の、座る・立つ・歩くをメインに評価し動きのお手伝いをしています。+座る姿勢もみます! 粗大運動(寝返りする・座る・立...
イベント

小集団~生活~

横断歩道の練習を行いました。